NHK大河ドラマ「光る君へ」第33回予告式部誕生9月1日放送33話あらすじネタバレ解説!藤原道長(柄本佑)まひろ(吉高由里子)藤原彰子(見上愛)紫式部、源氏物語第2帖「帚木」雨夜の品定め!女房登場

ドラマ

NHK大河ドラマ「光る君へ」第33回予告 9月1日放送33話あらすじネタバレ解説!藤原道長(柄本佑)まひろ(吉高由里子)藤原彰子(見上愛)紫式部、源氏物語 第2帖「帚木」雨夜の品定め執筆の伏線!彰子、女房登場、光源氏、頭中将、最終回予測

動画をごらんいただきありがとうございます。今回の動画ではまひろの書き始めた源氏物語の物語がドラマのエピソードと重なる重要なシーンについて解説いたします。
源氏物語を呼んだことがない方でも、この動画を、放送をご覧になる前、また見終わったあとにみることで、よりドラマの世界観を理解し楽しむむことができるようになるポイントについて解説させていただきますのでどうぞ最後までごらんください。

第31話では、道長がまひろの屋敷を訪れ、一条天皇へ献上する物語を、まひろに執筆してほしいと頼み、その執筆を、娘の「彰子」のいる藤壺で女房として使えながら書くことになりました。第32話では、いよいよまひろは、為時の屋敷をでて、内裏に住み込みで源氏物語の執筆を始めました。まひろには、道長と倫子の計らいで、特別の局が用意されましたが、他の女房たちは、このことに、自分より身分が低い女が、物語を書くだけの専門職として特別扱いされることに不満を持つものもいました。

まひろは早速、第1帖の「桐壷」の章の続きを書き始めますが、他の女房たちが忙しそうに、廊下を行き来をするため集中できませんでした。さらにそこに、藤原公任と斉信(ただのぶ)も物珍しそうに、まひろの様子を覗きにきて「女房たちは育ちが良すぎて頼りにならん」とまひろに話します。まひろはこの言葉に対して、以前、公任に「為時の娘は、地味でつまらん女」だと陰口を言われた場面を思い出し「私のような地味でつまらん女は、自分の才を頼りにするしかございませぬ」と公任にチクリと言う場面が登場します。ここで言われる「まひろが公任に「為時の娘は、地味でつまらん女」だと陰口を言われた場面とは第7回「おかしきことこそ」で放送された、道長らが馬に乗って行った「打毬」という競技のあとに汗を流し、控室で着替えながら道長、公任、斉信の3人が交わした女性談義の場面をさします。打毬の観戦にきていた倫子が連れてきていた愛猫「小麻呂」が雨が降り出す中、逃げ出してしまい、まひろは小麻呂を追いかけ打毬の試合後の道長らの控室に迷い込んでしまいます。

そこに道長をはじめ、公任と斉信らがやってきて「地味でつまらない」「あれは無いな」「女というのは本来、為時の娘(まひろ)みたいに邪魔にならないのがいいのだけど、あれは身分が低いからダメ」などと話す会話を、壁越しに聞いてしまうという場面です。身分の高い左大臣家の源倫子(黒木華さん)に対しても遠慮がなく、手紙を送り続けていた斉信でさえ「もったりしていて好みではない」。ききょう(清少納言、ファーストサマーウイカさん)に強く惹かれている斉信ですが、そのききょうですら「遊び相手としか考えていない」ときっぱり。公任。「俺たちにとって大事なのは恋とか愛とかじゃない。いいところの姫の婿に入って、おなごを作って入内させて、家の繁栄を守って、次の代につなぐ。女こそ家柄が大事だ。そうでなければ意味がない」公任から「(女は家柄だろ)そうだろ、道長?」と同意を求められ、曖昧な返事しかせず帰宅したまひろは、道長が熱い思いを込めたラブレターを燃やしてしまいました。

この場面は「源氏物語」第二帖の「箒木」で光源氏や頭中将らが、女性たちを好き放題品評する「雨夜の品定め」の場面のモチーフとなり本エピソードは、「源氏物語」に着手する紫式部が、いずれ「雨夜の品定め」を書くに至る伏線のひとつとして創作された、と考えたくなります。

また、まひろは女房として出仕しましたが、昼間は女房等の手伝いをして、そのせいで執筆作業は夜遅くまでつづき、その後、女房たちは寝泊まりする局で、一緒に休みますが、大きないびきをかくものがいて、まひろは、まったく眠れませんでした。そして、翌朝、早くから、女房たちは忙しそうに各自の仕事をはじめ、まひろもその姿をみて知らん顔はできず、女房たちの手伝いをして、夜まで、執筆作業をすることができません。そうした日々が続いたまひろは、あるひ、朝寝坊をして、赤染衛門(あかぞめえもん)に注意されると周りの女房から夜に、夜伽(よとぎ)で男通いをしているのではとからかわれてしまいます。

平安時代は電気がないため、日が暮れると就寝し 夏は19時頃、冬は18時頃に就寝して朝、3時頃には起きるという、8時間睡眠が一般的でしたが、まひろは、女房たちが寝静まってからも、作品を執筆していましたので疲れがたまり、だんだんと作品が書けなくなってしまったようです。まひろは、ほかにも、女房たちからに嫌がらせを受けついに、絶えきれなくなり道長に「里に戻って書きたい」といいますが、道長は「帰ることは許さぬ!お前は最後の一手だ。このとおりだ」といって頭をさげます。まひろは戸惑いますが、「いまのままでは作品がかけない。かならず実家で続きを書いて届けると約束をして藤壺に出仕し8日で、為時の屋敷に戻ることになります。その後、まひろは、自宅で弟ののぶのりなどに、ちゃちゃをいれながら作品を完成してその年の5月にまた道長のところへ、物語を届けるのですが、そのとき、彰子に、物語を読んでみたいといわれ、一条天皇も、まひろに会いたいと言っているということから、再び、藤壺で作品をかくことになります。

そして34話へと続いていきます

道長もまひろも、期待に胸を膨らませて、女房となったのですが、たった8日間で里帰りをしてしまいました。ただこの8日間の間で、まひろの影響なのかはわかりませんが、中宮彰子に、少しだけ変化がみられましてまひろにだけ、心を開くシーンがあります。もともと、彰子は口数はすくなくて、あまり誰とも話さないタイプなんですが、別れ際に、まひろにある本当の気持ちを話します。さあ、どうなっていくのでしょうか?次回もどうぞお楽しみに。

本日は最期までご視聴いただき、ありがとうございました。
また次回動画もどうぞお楽しみに。
チャンネル登録、高評価もよろしくお願いします

参考資料
NHK出版「光る君へ」後編
東京ニュース通信社「光る君へ」Book2
国文学研究資料館所蔵
倉本一宏著「藤原道長『御堂関白記』
源氏物語 瀬戸内寂聴訳
NHK(C)
https://www.nhk.jp/p/hikarukimie

日本最大級の著作権フリーBGM・効果音
ストックサービス「Audiostock」

コメント

  1. 源氏物語の紫上は
    娘の嫡母として入内に付き添ったとき自分は幸せだったかどうかと自問自答し、自分を生きる事が無かった
    自分は幸せではなかったとある意味絶望した。

  2. 男の愛にすがるしかなかった自分が、かなり惨めにおもえたようだ。
    愛するお方に出会えただけで嬉しい、幸せと感じられる花散里は人間としても、心豊かで素晴らしい女性かも。とても愛されていると感じている方はそれこそで悩めるのだ。私はこのままで、よいのか?愛されることにすがるしかない自分は何処にもいけない。

  3. 6条の御息所はもっとハッキリしている。私だけを愛して、他の方を愛さないで、たとへ愛しても、私が一番だと感じさせて。

  4. ハスキーな声が愛ちゃん❤️に似てたまらーん、❤癒されマスク

タイトルとURLをコピーしました