映画『遠い山なみの光』本予告映像【9月5日(金)全国ロードショー】

ドラマ

第78回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門正式出品作品。
女が語り始めた、過去の記憶。その物語に秘められた<嘘>を紐解く特報解禁!
「私を離さないで」などで知られるノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロ の鮮烈なデビュー作「遠い山なみの光」を、『ある男』(22)で第46回日本アカデミー賞最優秀作品賞含む最多8部門受賞を果たした #石川慶 監督が、#広瀬すず 主演、#二階堂ふみ 、#吉田羊 ら豪華キャストで映画化。

【STORY】
日本人の母とイギリス人の父を持つニキ。大学を中退して作家を目指す彼女は、長崎で原爆を経験し戦後イギリスへ渡り、苦楽を共にした長女を亡くした母の悦子の半生を作品にしたいと考える。次女に乞われ、ずっと口を閉ざしてきた過去の記憶を語り始める悦子。それは、戦後間もない長崎で出会った、佐知子という女性とその幼い娘と過ごしたひと夏の思い出だった。だが、ニキは次第にその物語の食い違いに気づき始め——。

原作:カズオ・イシグロ 「遠い山なみの光」(ハヤカワ文庫)
出演:広瀬すず 二階堂ふみ 吉田羊
   カミラ・アイコ 柴田理恵 渡辺大知 鈴木碧桜
   松下洸平 / 三浦友和
監督・脚本・編集:石川慶
製作幹事:U-NEXT
制作プロダクション:分福/ザフール
共同制作:Number 9 Films、Lava Films
配給:ギャガ
©2025 A Pale View of Hills Film Partners

公式サイト:https://gaga.ne.jp/yamanami/
公式X:https://x.com/apaleview2025
公式Instagram:https://www.instagram.com/yamanami_movie/
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@yamanami_movie

コメント

  1. 被曝とパンパンやって大変だったって話?

  2. 特報の方がセンスあって好きだったな
    本予告の方はなんていうか、ほんと、ザ・日本の配給会社の予告って感じ

  3. この映画に大好きな洸平が出てるけど、矢張りすずさんや安田さん二階堂ふみさんの映画なんですよね。でも洸平さんが頑張ってるので列車に乗って見に行きますよ。

  4. 洸平さんと二階堂ふみが、どういった関係なのか?気になる気になる、洸平さんは、母と暮らせば何回も再演してるから、長崎弁はお上手よね

  5. I like 吉田羊

  6. 小さい女の子の役がどんななのかすごく気になる!

  7. カズオ・イシグロ氏はいつも、人間自身がひた隠しに隠し続けている業や罪を我々に見せつけてくれる。「私を離さないで」や「日の名残り」も正にそう。

  8. 残念ながら、また、キラキラな目で過去を見てる、綺麗すぎる映画、童話的な話で、現実からは異なる、あまり良く無い映画。

  9. 海外からです。私の住むところでも好運にも10/25に公開されます。日本程いろいろな国の映画は観られないので日本人として嬉しいです。過去に引きずられながらも人は今日を生きなければと思いつつ昨日鬼滅を観て
    泣きました。有難うございました。

  10. 가해자의 피해자놀이가 시작된 느낌인데

  11. 三浦友和さん昔から好きだー

  12. 原作を読んだ時に確かにある場面の嘘が書いてあって、後書を読んで、やはりそうであって。本当に胸が締め付けられる思いだった。

  13. 超面白かったです。私個人的に今年ベストです。

  14. 広瀬すずって昭和の女性の役がハマるよね〜

  15. 今日見ましたが今まで見た映画で一番つまらなかったです。映画館出て行くときに同じ感想を言っている人を2組見ました。期限間際の映画チケットを使うために見に行きましたが時間の無駄でした。貴重な経験をありがとうございました。

  16. すごく面白かったです。
    映画だからこそできる表現が存分に発揮されていたように感じます。
    広瀬すずさんはやっぱり素晴らしい。他の俳優さんもとても良かった。内容に関してたくさん語りたいけどネタバレになるので書けません。考察しがいのある作品です。おすすめです!

  17. ワープステーションは大盛況だな…もはやNEP以外でも沢山撮影で使われてるなぁー!!来月から行きますよ

  18. 事前の知識は全くなく、初見でしたが、訳が分からず消化不良のような不快感だけが残りました。
    ノーベル文学賞を受賞した作家の作品で難易度高めだと思います。
    欠落箇所は観る人の想像で補って、と言われているような作品。
    その部分が多すぎて、補おうにも補えない。意味が全く分からない。
    一般大衆向けと言うより、一部の層に好まれる映画の作り方かな、と思います。

  19. 最後、なんで人が入れ替わったのかが・・・
    わからなかった。

  20. 昭和初期の背景がなんだか 懐かしいから 見たいんです

  21. 多分こける

  22. 広瀬すずはあいかわらず売れなさそうな映画ばかり出るのはなぜ

  23. 本当にいい映画だった。恐ろしかった

タイトルとURLをコピーしました