映画『国宝』の主題歌を担当するのは、本作の音楽も手掛ける原摩利彦。
そして King Gnu の井口 理が歌唱で参加!
さらに作詞には、坂本美雨が参加!
「特別な誰かの人生に喝采を送りたい」という制作陣からの強いオファーを受けた井口の、
透き通った歌声と、魂の高揚を感じる音楽が、美しく壮大な『国宝』の物語のラストを締めくくり、感動の涙で劇場を席巻します。
【作品情報】
公式サイト:kokuhou-movie.com
公式X:https://x.com/kokuhou_movie
公式Instagram:https://www.instagram.com/kokuhou_movie/
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@kokuhoumovie
原作:「国宝」吉田修一著(朝日文庫/朝日新聞出版刊)
脚本:奥寺佐渡子
監督:李相日
出演:吉沢亮
横浜流星/高畑充希 寺島しのぶ
森七菜 三浦貴大 見上愛 黒川想矢 越山敬達
永瀬正敏
嶋田久作 宮澤エマ 中村鴈治郎/田中泯
渡辺謙
製作幹事:MYRIAGON STUDIO
制作プロダクション:CREDEUS
主題歌:「Luminance」原摩利彦 feat. 井口 理(Sony Music Label Inc.)
配給:東宝
公開日:2025年6月6日(金)
コピーライト:©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025映画「国宝」製作委員会
#国宝 #映画国宝
#吉沢亮 #横浜流星 #高畑充希 #寺島しのぶ #森七菜 #三浦貴大 #見上愛 #黒川想矢 #越山敬達 #永瀬正敏 #嶋田久作 #宮澤エマ #中村鴈治郎 #田中泯 #渡辺謙 #吉田修一 #李相日 #原摩利彦 #井口理
コメント
これは震えるなぁ、すでに圧巻
さとるだあああ!!
絶対絶対観に行く!!
吉沢亮くんファンです
楽しみすぎる
国宝早く見たいです!
井口さんの歌声すごい…
King Gnuより「井口理」
裸の井口理って感じがする
クラシックをやっていた井口理が出てる
映画も美しい主題歌も楽しみ!
井口さんの歌声が美しい!
やっぱり、井口さんの声好きだな
ヌー民より。
予告だけで、胸が締め付けられる
井口理の声はこの曲にとても合っています。フルバージョンを楽しみにしています
井口さんが歌っているのか
すごいなあ
活躍の振り幅が異次元
絶対初日に観に行く
これは絶対観たい
さとるーーーーー!!!
井口理さんの歌が最高に合っている
楽しみです!
映画館でこの予告流れてきて鳥肌たった
映画『国宝』
観たい
kingヌー流石にタイアップやりすぎだろ
もう発想枯渇して似たような曲ばっかやん
仕事降る方も降る方や
見ます
神曲確定
絶対に観たい
「怒り」のような感動作だと期待しています!
このコマーシャルいいねコカコーラにピッタリ❤❤❤
映画館で予告見ただけで泣きそうになった。芸を極める人は本当にすごい。
観に行くのは確定してたけど井口さんが歌うのはKing Gnuファンとしては嬉しすぎる
絶対いい映画に決まってる!
美しさと強い意志が伝わってくる感じ。
見に行きたい!
今日コナン見にいって予告で曲ええなおもた
女形を題材とした映画の主題歌が中性的な歌声の井口理なのが優勝すぎる。
昨日映画館で予告見て、「うん、見よ」って思いました。
観に行くのは確定してたけど井口さんが歌うのはKing Gnuファンとしては嬉しすぎる
観に行くのは確定してたけど井口さんが歌うのはKing Gnuファンとしては嬉しすぎる
映画観る前の予告で曲流れた時に鳥肌立った、絶対見に行く
キャスト発表聞いた時は吉沢さんと横浜さん逆がよかったんじゃ?と思っていたけど、しっくり
公開が楽しみ
なに!!エグゾディアだと!!
横浜流星化粧すると七之助に似てる
Aさんと付き合えますように、
あとこの世の全ての人の願いが叶いますように!
KingGnuの井口さん
歌唱これは、映画館まで行くこと確定です。
普段でも井口さんの歌声大好きな者
また、歌舞伎界の苦しくも儚く美しい世界観…
映画館まで行きます。
早く観たくて、早く観たくてたまらないです!!全ての「美」がこの映画に詰まっていると思います
小説読んで吉沢亮にやってほしいと思ってたからものすごく歓喜
絶対見に行きます
井口さんの歌声綺麗すぎる
正直、主題歌目当てで観に行こうと思ってましたが、吉沢さんに興味が出て色々見ましたら顔だけに頼らず演技派っぽかったり面白い人だったりで俄然内容や『国宝』が与えてくれる衝動に興味が湧いて、主題歌だけでなく全てが楽しみになりました。多分何回か観に行きます!カンヌの反応も楽しみですね。
久しぶりに観たい映画です。
早く見たい、絶対見る公開日に見る
うわ、みたい
King Gnu好きなら絶対行くべきやなこの映画は 内容も最高そう
映画『国宝』公式ホームページに載せられていた監督と原作者のコメントを読み、吉沢亮さんへの信頼感を半端なく感じさせられました。この映画の公開が楽しみです。本当に期待しています。
出演してる俳優がエグい
カメラワークもエグい
楽曲もエグい
テーマもエグい
歌舞伎ファンです。
女形や演じる側の世界を作品にしてくださり、ありがとうございます。
予告だけで泣いてます。
言葉が突き刺さる
カンヌでの公開もうすぐですね
ちょっと楽しみすぎる
感謝分享
予告で見て観に行くと決めた映画
曲すげーいいや!観に行くの楽しみ
映画館行ったら予告で流れてめっちゃ面白そうだったので見たい
フラガールの監督か!
これは名作の予感…
これまたアカデミーやな
これは名曲の予感…
毎日こればっか観てる
好きな俳優が出ているの嬉しすぎる❤
Great acting, I wish I could watch it in the cinema, I have to go to Japan to watch it ^^
ううう…美しい…❤
これは面白そう 久しぶりに映画館に行く気になった
わぁーーーー
大好きな本で,本当に衝撃を受けた作品だったので、びっくりです‼️
伊原木隆太!あなた、主演俳優は伊原木隆太って言うのね!
やっぱり主演俳優は伊原木隆太ね。
これは。。アカデミー取るかもですね、ほんまもんの
この作品は印象的な台詞がたくさんありますが、吉沢さんをはじめ、役者のみなさんを通して聞くと本当に心が震え、予告でも涙が出てしまいます。間違いなく日本映画の代表作になると思っています。スクリーンで観る喜久雄の舞を楽しみにしております。
女優の酒井法子にしかできないこと。歌手になっても酒井法子さんはあいらしさがあって、青いうさぎ涙しながら見ました。こんなふうに時々動画つづけていただけたらなぁ。❤
制服も白いワンピース(丈がそれぞれ違う)も可愛い!!
初MVおめでとう◝(⑅•ᴗ•⑅)◜
0:40 ←ここセリアの店内BGM
ここ最近の邦画ではダントツで面白そう!
日本や歌舞伎を体よく利用したドロドロ韓国ドラマのようだ。
伊原木隆太は、最高の俳優
井口さんが歌うルミナンス楽しみすぎる
賞掻っ攫うだろうな。主題歌も
本当に楽しみ
あかねさす紫の花のショーだったかな?
観に行くのは確定してたけど井口さんが歌うのはKing Gnuファンとしては嬉しすぎる
歌舞伎という日本の伝統芸能を映画にするにあたり大変なご苦労があったことでしょう。
必ず映画館で観たいと思っています!
予告編だけで既に泣いた
美しいです❤
綺麗です❤
素晴らしいです❤
心が洗われます❤
ありがとうございます❤
全部聞いちまったよ…
キ書記長って誰だよ草
吉沢亮かっこいい
ずーっと2人で歌い続けてほしい。
予告だけでぼろぼろ泣けたのはじめてです
井口さんの歌声も相まって、、絶対に観ます
5月は歌舞伎座で道成寺やってるから見に行って欲しい。凄いよ!息をするのを忘れるほど妖艶。
ありがとうございます。
【予祝】心配なこと、不安なことが全てなくなって、平穏で幸せな毎日を過ごせています。
ルノワールよりこっちのがコンペに相応しかったんじゃないの?
横浜流星は歌舞伎の女形になると七之助さんのような独特の妖艶さと儚さがあるね
伝統的な歌舞伎の役者を演じるってほんとに稽古も凄まじい物があったと思う
吉沢亮も好きだし公開楽しみ
数年ぶりにこれは映画館でみたい!と思いました
井口さんの声エグすぎだろ
井口さんの声だけでも泣ける。
優しい声が儚さや切なさを醸し出していて、物語に合っているんだろうな。
早くフルで聴きたいし、歌詞も気になる!
1:04ここの2人美しすぎる
豊田に住んでます。笑いが止まらない
本社のトヨタ様通過中思い出し笑いしました
これ、新聞小説で毎日楽しみにしてたわ。映画見てみようかな
今までキングヌーは好みじゃなくて聴いてこなかったけど、この映画の公開が楽しみで予告観るたび聴いてたら、この映画には井口さんの声がしっくりくるなって思うようになった
役者の私生活と作品や演技は別物だ。映像を作り出すエネルギーや熱量を感じる。特に大泉さんは素晴らしい役者さんで大好きです。作品が素晴らしければ風評で広がる事でしょう❤
私たちがすべてを彼の満ち足りるところから受け取ったので、それは恵みに取って代わる恵みである。これは律法はモーセによって与えられたが、恵みと真理はイエス·キリストによって来たためだ。 (John 1:16-17, KJV Dpl trans.)
And of his fulness have all we received, and grace for grace. For the law was given by Moses, but grace and truth came by Jesus Christ. (John 1:16-17)
歌詞多分だけど 0:40
[こだまする 争いと 贖罪の 迷路が
こんなにも 柔らかく 響いて]
だろうか。気になってずっと聴いてしまってた:)
歌詞多分だけど 0:40
[こだまする 争いと 贖罪の 音色が
こんなにも 柔らかく 響いて]
だろうか。気になってずっと聴いてしまってた:)
こんな短い映像なのに、涙が出る
泣かせにきてる
近年で最高レベルの映画じゃね
予告だけなら可能性秘めてる
監督も原作も役者も主題歌も最高の布陣。絶対映画館で観ます
大臣に聞かせたい
1:08からのセリフ全部心に響く
観に行く
0:55
初めて予告編を見て泣いてしまった。必ず見ます。
なにこの滑舌の悪さ。なに言ってるか分からないんだけど。ホント今の俳優は基本が出来てないのが多過ぎる。
劇団ほうりゆうじ、小学生の時の同級生が入ってたわ。
予告で泣ける
どうして、こんなこと言えるんですか?
即2周目しました スタオベ
この動画見て惚れる。
監督にがっかり
アベマのアプリはありますか?
まじで吉沢亮に芸能界に帰ってくれてありがとう本当に復帰なかったらこの映画の公開多分ないわ
今度はべろんべろんに酔っても隣部屋に行くんじゃないぞ
渡辺謙さん、迫力がありすぎて主役を食ってるねw
ウマ娘プリティーダービーの東宝が放つ
悪人/怒りのタッグ再び
マキシーンと同じ公開日
こんなに心から見たいと思った日本の映画初かも
最初に流れた音楽って曲名ありますか?
歌舞伎全くわからなかったんですけど面白かったです
昨日見てきたけど圧巻の一言です。
これは名作やぞ、、、!観たけど久々の、、、すごい作品、、、!
原作の重さが関係者全ての人に乗り移った様な見応えのある作品でした。主役2人もさることながら、田中泯さん、鴈治郎さんに若い人達は勉強させて貰ったでしょう。長丁場でしたがもう一度じっくり見て来なくてはと思いました。
アカデミー賞確実な気がする。
申し訳ないけどまだ今年の邦楽の中でダントツ
他の作品が可哀想になるくらい完璧すぎた
これこそが『映画』だと熱量からめちゃくちゃ感じ取れた
見たけどずっと息つく暇がなかった…
とんでもない映画だった
全く無知な自分が見ても美しさに震える ラストの井口さんの歌で涙が止まらなかった
口を半開きに息を止めて見入りました…
最後は涙が溢れていました。
恐ろしくも美しすぎる世界。
自分は少しでもこんな風に生きられるだろうか?
こんな風に生きる人を羨ましく思いました。
監督、スタッフの皆さん、俳優のみなさん、素晴らしい作品をありがとうございます!
(エンドロールの井口さんの歌声がまるで楽器のようで…合わさって美しいのです…)
ヒットせんやれ。李の映画はドギツイだけでワンパターンやねん。だからヒットなしない毎回
面白そう
日本の賞は総なめするだろうな。けど日本だけじゃなく世界でも評価されてほしい作品。
予告がめちゃくちゃ良い。それぞれ誰の台詞なのか。で1回目あっという間の3h。
覇王別姫を彷彿とさせる予告、、!
映画館で観て本当によかったです。
この予告も最高です。
作中の演目を知ってる人はもっと楽しめるんだろうなー。
とにかく映像美。
話は単調。けどとにかく2人の美しさが圧巻。
悪人、怒り、そしてこの映画は最高傑作だと思います。
今年第1位の邦画、いや、もしかしたら、今までに観た邦画で1位かもしれないと思わせられた程の傑作です。今年はこれを超える作品は観られないかもしれません。名作です。是非映画館で観て欲しいです。
吉沢亮が戻ってきてくれて良かった
今日観た。本当に圧倒された。
長すぎてトイレ行ったまま真ん中の席気まずくて帰っちまった、、
いやあ、吉沢亮、公開できてよかったよ。絶対に代表作になる!!
みんな、すばらしかった。
少年期の役者さんも素晴らしかったけど、吉沢亮と横浜流星たちの苦悩・葛藤を表す演技は格別だった。
この2人じゃなかったら単純なヒューマンドラマになっていた可能性すらある。
松竹映画でがなく東宝て良かった。米国でも封切られるとよいのだが。ところで横浜流星さんの女形の顔が故中村勘三郎さんの次男(女形)にそっくり。
どんだけ稽古したか、30年かかりそうなぐらいの踊り方…2人の舞をこの目で見たい
吉沢さんと横浜さん素敵すぎるお芝居で瞬きするのも忘れるくらいに見入ってしまった。
わたしの語彙じゃ表せないほど素敵な映画でした。
気になってる方は是非大きなスクリーンで見ることをオススメします‼️
これを超える映画に、残りの人生で出会えるかが心配になる。
日本アカデミー賞にとどまらずオスカー取れる、まじで奇跡の作品。こんなに素晴らしい映画を世に送ってくれてありがとうございます。
病んできて最後の方観るのしんどくなった。すごく良い作品でした。
音楽がセリアっぽい
運命と努力とその先にある壮絶な美しさ。監督と役者のかた、スタッフのかたの才能と熱意がかみ合い、それを見事に描いていました!最高の映画です!
レビューとか見らんがいい。
とにかく俳優陣の目力と演技+歌舞伎の表現力を見せつけられました
スクリーンで見なければ人生損すると思い観に行ったら圧巻の3時間でした。今まで見た映画の中で1番かもしれない。映画代が安く感じるほどです。
今日みてきました。 心に刺さりそして歌舞伎を知るきっかけになりました。何度も泣いたし、呼吸を忘れるくらいスクリーンに惹き込まれゾクゾクしました。 怪物の子役もやっていた黒川くんがとても良かったです 目で表現していて今後の活躍が楽しみです
今日観てきました。
平日でもかなりの人が観に来てましたが、
エンドロール終わりまで誰ひとり席を立ちませんでした。
映画館で観て本当に良かった。素晴らしかった。
一月前に、やっとAudibleで原作聞き終えました。
膝から崩れて泣いた本は久しぶりでした。
映画楽しみです。
見ました。最高でした。
3時間近い作品でしたが、まるで本物の歌舞伎を観たかのような満足感でした。吉沢さんと横浜さんの美しさは凄まじく、演技にも涙が止まりませんでした。
出ている皆さんも素晴らしかったですが、田中泯さんの存在は圧巻で、息をするのも忘れました。これは映画館で観るべきだと思います。
俳優陣の魂を感じる素晴らしい映画でした。美しくてこわかった。身動き取れませんでした
それでもやるのって言葉が沁みる
今観てきました!ものすごかった
こっちの命まで削り取られそうでした
田中泯演じる万菊さんの鷺娘が何であんな化け物地味た演じ方というか、描かれ方をしていたのか不思議だったけどラストシーンを観た後に映画タイトルの〝国宝〟を思い起こすと納得しかなかった。
とってもいい作品
今までの映画で間違いなく1番だった。
すご過ぎた‼️吉田修一の世界観、こんなに具現化できるとは!
観ました。俳優、脚本、撮影全てが美しいです。ここまでの大作を邦画市場で観れたことが嬉しいです。2025暫定一位です。
本当に素晴らしい映画でした。
出演されている役者さん全ての演技が「本物」で、その真に迫る様は思わず息を呑むほど美しかったです。
正に「国宝」だと思います。
生きてきた目にしたありとあらゆるすべての芸術のなかで一番好きな作品になった。
この作品を他人に薦めるときなら「一生のお願い」のカードを惜しみなく使える。
日本国内のみならず国外の人々の心をも大きく揺さぶって高く評価されますようにと願わずにはいられない。
美しさに圧倒された。
近年の邦画で間違いなく1番。
すごかった。
2日たっても、まだ余韻がすごい。思い出しては泣いてしまうくらい、すごかった。たくさんの人に映画館でみて欲しい。
これが芸能なのだと思った
芸の為にすべてを生かす。周りを利用してというよりそういう状況や末路すべてを芸の肥やしにする気迫と根性。
平成、令和の芸能人気取りに問いたい。全てを捨ててでも成し遂げたい野望があるのかと…観る人を自分の魅せたい世界観に引き摺り込むような役者になたいのかと問いたい。
初日に観てきました。すごく、良かったです。目に涙がたまってまばたきもせずに釘付けになった瞬間が何度もありました。
大きなスクリーンでご覧になることをおすすめしたいです。
今日見てきました。
圧巻しました、言葉にできないくらいすごい作品でした。
本当に、本当に全てが美しかったです。見た後涙が止まらず、何日かたった今でも思い出すだけで涙がじんわりと滲むようです。
歌舞伎のために全てを捧げ、演じ舞う吉沢亮さんの姿はまさしく伝統芸能そのものでした。ただの美しさと一言で言えるものではなく、美しさの中に真っ赤な血が通い、その奥にはドス黒い闇も感じられる、ドクドクと心臓が波打つような生々しい美しさでした。
「日本」の「伝統芸能」の美しさとおそろしさをまざまざと見せてくれる、本当に最高の映画でした。まさしく国宝ものです。
これはプレビューを観ただけでも涙が出る 観れば観るほど 背景が違うけどさらばわが愛/ 覇王別姫も思い出した
あっという間に3時間。すごい映画です。エンドロールの歌に、鳥肌
これやばかった、、
鳥肌すごくて、ほとんど背筋伸ばして見てたかも
今日2回目観て来ました!
1回目観たときはストーリーで理解できない部分があって感情移入できない所があったんですが、2回観ると見方も変わって「あぁ、そうだったのか」とすごく納得でき自然と涙が出てました。
この映画は観るごとにハマっていく感じなので2回観ることをオススメします!
後半の脚本がグダグダすぎてなんのメッセージも感じられんかった、ポジティブコメント多すぎて?になってる
難しかったからもう一回見たい
吉沢亮凄すぎた…
皆さんのコメントがめっちゃうれしいCOSMOです。
ありがとうございます!
ほんとにすごかった
過剰と言われるかもしれないけど、今まで海外、邦画、アニメ映画含めて1番泣いた作品。
中盤あたりから涙が止まらくて、終わった時は頭が痛くなったほど。
歌舞伎という世界、ヒューマンストーリーとかで万人受けするものではないし、他の人には勧めづらいかもしれないけど、この映画に出会えて良かったと思える。
久しぶりに映画館で観たい!と思った映画。期待以上だった。とにかく吉沢亮と横浜流星が美しい。顔はもちろんだけど所作も含めて。永瀬さんと渡辺謙もめっちゃよかったな〜
圧巻だったー!
あんまり俳優さんわからない私から!
広告で惹かれて見に行ったんだけどめっっっっっっちゃよかった!!!!!ほんとに良かった!!!!!!!!絶対にスクリーンで見て!!!!!!!!私は最初から泣いた
TikTokですごい絶賛されていたので、pvをみた翌日見に行きました。
歌舞伎に関しては音楽の授業で取り扱った程度の知識でしたが圧倒されました。
喜久雄の人生は山あり谷ありどころじゃない壮絶なものでこれを演じきった吉沢さんが本当にすごい。
代役に抜擢され、病室で指導されるシーン。食器を飛ばすあの音でびくっとなった後、吉沢さんのビンタしてからの雰囲気の変わりようが本当にすごい。自分しか代役はできない、でも上手くいかない、普通の人はそこで逃げてしまいたくなるでしょうに。
原作を読もうと思って地元の図書館を見たら予約25件。もっといてもいいくらい。ちゃんと買って読もうと思います!
ほんっとに最高でした
映画観た後に、主題歌聴きながら京都散歩した。最高だった
これだけで映画思い出して涙出てきます、、、
映画を観てから数日経ちますがいくつかのシーンがふと甦り鑑賞前の日常になかなか戻れません
例えようもない不思議な感覚です あの日体験したものがなんだったのかもう一度劇場に足を運びたいと思っています
主役はもちろんですが、永瀬正敏さんがはまり役で痺れたし、田中泯さんは六世歌右衛門を彷彿とさせる圧巻の演技でした。
何より寺島しのぶさんのおかげでリアリティがあった。
歌はだれ? 0:05
映画なんか普段見ないし興味もない人にも思わず「他の映画は見なくてもいいからこれだけは見ろ」と言いたくなるような映画。美術の教科書とかに載せてほしい。
Paris でのavant-première 周りのフランス人が 涙を流しながら観ている姿に “あー ちゃんと伝わっているなぁ“ とそこでも感動。エンディング曲が終わっても 身動きひとつしない人達。照明が ゆっくり灯り始めて 軽い挨拶を交わしながら 席を立つ。外に出ても 興奮の冷めぬ人たちは 感想に花が咲く❤ フランス在住
映画「国宝」
吉沢亮が悪魔だった。息をすることを忘れ、瞬きをすることすら躊躇する映画だった。3時間、満員の映画館でトイレに行く人がいなかった。凄い。
タイトル通りこの映画が国宝でした。
まだ見に行けていないのでとても楽しみです期待大
横浜流星には申し訳ないが吉沢亮が圧倒的すぎた
彼にとってもどんな武器より芸が強いことを現実に証明してくれた
想像以上に濃厚な映画でした。
まさに国宝。
予告で泣けたのに本編では涙全く出なかった不思議。ポップコーンとか飲み物が手につけられなかったっていう意見あるけど、単純に静かな時間多すぎて音立てられないっていうのもありそう
原作に無い、映画オリジナルシーンも良かった、、、吉沢亮の涙が美しい、、、
ラストは原作よりも見ていて寂しくならなったし、エンドロールで流れる曲の歌詞の捉え方も原作と映画で違ったので面白い経験をさせてもらえました
『面白い映画』『感動する映画』というコメントは少なく、『凄い映画』『美しい映画』『俳優の演技が凄い映画』とのコメントが多い。
嫌な予感がする。
もしや、ストーリーは『いまいち』なのかな?
展開に飛躍が多く、おいてけぼりにされる…のかもしれない。
何やら
『本年、邦画の1番の傑作』
『歴代邦画の中でも屈指の出来映え』などのコメントは、『これは凄い映画なんだ!誉めなきゃ!』との、脅迫観念から来てなければ、よいが…
それとも、一部の支援者が…いや、邪推はよそう。
1つだけ言えるのは、本作品は、『歌舞伎の松竹』を向こうにまわした東宝が、今年、1番、力をいれている(特に安上がりのSNS)作品ということだ。
最後の舞のシーンほんまに真剣に観たかってんけど膀胱が耐えれへんかったから配信されたらもっかいちゃんと観たい
休日の昼間に観に行って学生も家族も多かったのに3時間物音も喋り声も全くなくて、この映画の異常さ完璧さを全身で感じた
演技、演出、映像、内容がここまですごいとこうなるのかと初めて感じた鳥肌立ちっぱなし映画だった
昨日観てからずっと苦しい
今までに感じた事が無いような感動でした
感想を言葉という形にしてしまうのが惜しい程に。
見ないと後悔するよ
拝見しました。とても良かったです。お二人の舞も演技も感動しました。多くの方々に観てもらいたいです。
俳優さんて職人だなって久々に思った作品でした。何度も泣いた。こうゆう映画が見たかった。
友人曰く
「通常こういう作品はBL好きな方の餌食(失敬)になる だがこの作品はそれを超越してる!そういう意味で触る事は出来ない」
そしてわしも今日観て来た 同じ意見だ
あるシーンでわしは目のダムが完全決壊したよ… すげえ作品だ!
今日見てきましたーー
展開が予想できないくらいころころと変化して、複雑で少し苦しい気持ちにもなりました
私の語彙力じゃ到底表現できないのですが美しく、力強い作品でした
俳優さんの目線や表情ひとつひとつにグッと引き込まれました
大スクリーンでみれてよかったです!泣
あの、踊り、所作兎に角素晴らしかった! 吉沢亮、横浜流星役者人生を賭けたような圧巻の作品でした。
1:18
心が震えました
いやーこれは映画館で観るべき。何もかも完璧で美しいし、でも人間味溢れるところもあって震えた。
ずっと感極まって泣いてました
日本アカデミー賞最優秀作品賞、監督賞、主演男優賞は確実に取る。というかもう決定している。
そんなことより米国アカデミー賞の行方が気になる。
外国語映画賞なんて小さいこと言わずに作品賞取ってほしい!というか取る予感がする。
それくらいの傑作を見たとはっきり言えるくらいの感動があった。今も頭から離れない。またみに行かなくちゃ。
後半息がうまくできないくらい引き込まれた
日本に歌舞伎があってよかった、そう思えた作品
行くのを躊躇してる方へ
歌舞伎を知らない→歌舞伎役者は本来血縁者が受け継ぐもの。そこさえ分かってれば楽しめる。
3時間は長い→テンポが良いから長く感じない。体感2時間。
最後は終わるな!とさえ思ってた。
評価が高すぎて観る前からハードル上がる→俺もそれを恐れた。でも余裕で更に上回った。たぶんこの半世紀で1番の邦画と評価されてもおかしくない。
コスパ→何より値段。2000円で観て良い作品ではない。おそらく4000円でも納得してた。注ぎ込んだ熱量が別次元とすぐ分かる。
客層→年齢層高めでそれがいい。静か。全員演者の美しさ息を飲みながら観てるから。
吉沢亮の美しさに圧倒されていつの間にか涙が流れてました。3時間とは思えないほどあっという間で、吉沢亮の演技に吸い込まれた感覚でした!映画賞総ナメしてほしい
素晴らしかったです。人生で大好きな映画ベスト3入りしました。世界に出してもおかしくない、日本映画の代表的名作が誕生です。
心臓を鷲掴みにされて息をするのも忘れるくらいでした✨
マジで映画館で観てほしい。本当に映画館で観なきゃ後悔すると思う
迫力がすごかったり緊張がびりびり伝わってきて心臓ドキドキだった、
井口理の歌も良かった
開始15分くらいで映画館にいた全員のポップコーンとか飲み物を飲む音が止むくらい本当に食い入るように観た3時間だった
父がみたいっていうので、なんとなく一緒に見にいった映画だったけど、感動シーンじゃないとこも不思議と涙が出てきて、演技に飲まれる感じがした。
予告編見ないで観たからさらに迫力あった、、
映画館で観てきましたが今をときめく吉沢亮さんと横浜流星さんが歌舞伎をあそこまで演じられるとは思わなかったので驚かされました。
二人道成寺の膝を曲げてしゃがみの姿勢で動き回るシーンや鷺娘ののけぞるような体勢、練習が大変だろうによくぞここまでのレベルで仕上げてくれたと本当にびっくりでした。きれいな顔だけじゃない!これが演技の力だ!とでも言わんばかりのパワーに圧倒された映画です。
もう一回見に行きたいそんな作品でした。
絶対海外でも成功する作品だと思う。
演技に加えて、演出も素晴らしい。
歌舞伎を知らなくても、感動する。
役者の演技が自然だから、ある意味ドキュメンタリーをみている感覚になった。
絶対に映画館で見た方がいい作品です!本当に何度も見たくなるくらいこれまでの余韻は久しぶり。本当に良かった。
日本文化である歌舞伎というテーマがテーマなだけに、この先も日本が誇る宝のような映画なのでは‥
まだ見てないしアクションくらいしか映画館で見たことないけどなんか見てえって思った
なんでこんなに綺麗なの大泣きです;;
久々に観ました。
綺麗に加油ですね。
映画「国宝」凄まじかった。キャストや製作チームの狂気を感じた。3時間があっという間だった、、、これは傑作。もしまだ見てないなら、サブスク配信とか待たずに、ぜひ劇場で見て欲しい。
割と真面目にインターステラー以来の衝撃作だった。
個人的にはインターステラー超えるレベルで圧巻された。
ラストシーンは心が震えた
正直チケット代1万5千円でも全く文句ないくらい素晴らしかった。
私も悪魔に願ったら、叶うんだろうか…
マジで凄かった
作品に圧倒されて涙が出たの初めてだった
感動シーンとかお涙頂戴シーンとかじゃないのに常に目から涙が流れてきて初めての感覚すぎて怖かった
3時間なのに息を飲んで微動だにせず見入ってしまったまじで映画館で見た方が良い
なるべくでかいスクリーンで
めっちゃ凄い映画だった。
言葉にできないけど、とにかくエグくて鳥肌たちまくり。また行きたい
歌舞伎という一つの道を長い人生の中ただひたすら極めるという狂気。
ただあの景色が観れるためなら狂う価値はあるのかもしれない。
とてつもない芸術映画でした。監督、俳優、裏方、すべてのスタッフの心血が熱く伝わりました。
珍しく邦画で観たいと思った作品
この役は吉沢亮がやるから意味があるような気がした
これは絶対映画館で見るべき。
観てきました。ただ綺麗で自然と涙が出てました。これからの人は息するの忘れないで下さいね!
映画が終わって、ふとまた見たくなる映画でした、気づくと余韻がすごい。
見ましたが、普通かな。覇王別姫と比較すると国宝はドラマレベルかなという感じです。覇王別姫を見たことがある方は期待しないほうが良いと思いす。
今日見てきました。過去最高の邦画です。ただただ、それだけです。
まじで日本を代表する俳優になる。吉沢亮
映画観た後これ見たら終盤の重要なセリフやシーン結構使われててビビる
最高の作品に出会えてよかった。
映画館で見れるうちに沢山見に行きたい。
吉沢亮くんと横浜流星くんがとにかく凄まじい。田中泯さんの殺気を帯びたような鋭い存在感も際立ってた。個人的には横浜流星くんが素晴らしかった。「正体」「べらぼう」そして「国宝」、どれも全く違う役柄を見事に演じてて化け物かと思った。
みんな2回目見に行く……?
色々思ってなんかいきずらくないですか?
おもしろくなかったんじゃない。あの終わったあとの気持ちに自分が耐えれるのか。
歌舞伎を全くみたこともないし興味がなかった学生だけれど、吉沢亮の歌舞伎のシーン鳥肌が止まらなくて歌舞伎を実際に見に行きたいって思うくらい感動した
素晴らしかったです。絶対に映画館で観るべき。
吉沢亮そのものが国宝すぎた。3時間飲み物飲むのも忘れるくらい圧巻でした。
3時間ずっとこの世界に自分がいた、何もほかのことを考えられなかった、苦しくて何度も涙が出た
この作品を日本人の監督では作れないと言うことが残念で仕方ない。
久しぶりにこれが映画って思える邦画見れたなー
これ8月も上映してますか
正直ちょっと期待値を上げすぎた イサンイル監督作品でワーストだと思う 結構酷かった
映画自体が長い予告編を観てるようだった メリハリがなかった
もちろん主演の二人は素晴らしかったし歌舞伎のシーンは良かったんだけどね 外国人撮影監督によるカメラも良かった
ただ仕方ないことなんだけどストーリーがベタなのと脚色が明らかに上手くいってないなと感じた
イサンイルも脚本に参加したほうが良かったかもね
この作品は感情の流れで編集したのではなく時間で編集してしまった作品だと感じた
なのでシーンが変わると常に唐突な展開になる
時間やシーンが変わっても登場人物の感情は切らないでいくのが基本なんだけど
この映画は何故かその逆を全部やってしまっていて それが機能すればいいんだけど
残念ながら全く機能していない なので映画自体が常にダイジェスト形式に見えてしまう作りになってる
これは外国人が観たら多分付いてこれないと思う 常にブツ切りだから
映画「国宝」がいかにエンターテイメント性が考慮されているかが分かりました
そんなに絶賛される作品かなぁって思った。演技はすごかった。
直向きに美しい映画。表情、体の動き、指先足先、声色全て、本当に全て美しくて淡くて消えそうな苦しい映画だった。本当にこの映画を生きてるうちに映画館で観れて良かった
どうなったかよくわからん部分も多かったから2回は見たい
予告が素敵で惹き込まれてしまう。観に行きます。古典芸能がこれで盛り上がりをみせていく気がする、凄い。
ブルーレイGETだぜ!
素晴らしい映画の監督がなぜ日本人ではないの?
高校生です!歌舞伎にあんまり興味なくて、俳優見たさで行ったみたいなとこある不純な動機なのですが、実際本編を見たら歌舞伎の美しさ、華やかさと、一方でその裏にある努力とかあの世界の厳しさ?残酷さ?をまざまざと見せつけられて、えぐかったし、歌舞伎を生で見てみたいなって思った
寺島しのぶさんのお父さんが、マジの日本国宝ってのもよき!
0:57
タイムスタンプ、無粋でしたら削除します。
ここの描写が、この作品を傑作たらしめる所以を孕んでいる。
絶望の果てにある所作とは、まさにああいうものだ。
吉沢亮、素晴らしい俳優です。お見事。
吉沢亮綺麗な顔してるし、女形役ピッタリだね。くらいに思って行ったけど、そんなんじゃない。これは吉沢亮にしかできない役。唯一無二すぎる。
こんなにレベルの高い邦画はそうそうないんじゃない?
名作の主題歌に井口理あり
本当に素晴らしかったです
サイコー
2回目行くっ
やっぱ井口さんだったか エンディングバッチリハマってた
最高だったよ横浜流星も吉沢亮も 美しかった
歌舞伎全く興味ないんですけど、見る価値ありますか?
喜怒哀楽全ての感情が痺れた、場面ごとに今の社会の背景を入れていてすごい興味深かった。 演技力もぜひ注目して欲しいし、でかい組のヤクザのせがれがヤクザで輝くのではなく歌舞伎者として日本制圧をする。やり切ったとしか言いようがない
「死ぬる覚悟が〜」が口癖になりました
この動画の最初に流れてるbgmの名前わかる人いたら教えて欲しいです
人生で一番泣いた映画です。これはDVDもポスターも買いです!
田中泯さんの演技がとてつもなかった
2回目を観たいと思った実写映画は初めてかもしれない
今年上映された映画の中で、粉うことなきNo.1の作品。
日本でしか味わえない映像美の数々。
大昔の映画みたいに、12時間ヴァージョンとかも作って下さい。
これはやばい絶対みた方がいい全てが良かった
吉沢亮がただのイケメンではないことが確定された映画
最初3時間って長っ!って思ったけど全く苦にならない。途中、中だるみすることもなく3時間引き込まれっぱなし、口コミが絶賛の嵐だったので見に行ったけど映画館で見て大正解の作品だった。
歌舞伎とか全く興味ないし吉沢亮や横浜流星のファンでもないけどすごい評判良いし見に行くかーとミーハー全開で見たけどすごい映画だった。口コミがあまりに絶賛ばかりだから気になってたけどそらそういう感想になるわなと。映画館で見れるうちに見るべき映画
本当に申し訳ないけど、これ日本アカデミー賞取るだろうけど、侍タイムストリッパーと同じ賞でいいの?ってなる。永年アカデミー賞みたいなの作ってよ。
※とんでもない名作です
実際に歌舞伎を見てみたくなるような作品でした。主題歌も作品とマッチしてたし、改めて俳優ってすごいなと思った
美しかった…
33歳男性です。
歌舞伎を知らなくても3時間見入ってしまうほどの総合芸術、傑作でした。
フライドポテトとコーラのセットも残してしまうほど最後まで画面に釘付けされました。
歌舞伎という芸の道をテーマに、
『生きるとは何か?』
この問いに対するメッセージが上映中にあちこちで垣間見た気がします。
上映中は色々な感情が入り乱れてましたし、スクリーン越しから良い意味での覇気、狂気を感じました。
歌舞伎を生で観てみたいと思いましたし、同世代の俳優のご活躍にとても励まされた気がします。
本当に良い映画でした。
さっき見終わったけど、演技力が国宝すぎる
良かった……
静寂な場面は、音の存在すら許さぬ「無」だった。
あの瞬間マジで( º ⌓ º )だった
この映画は今まで観てきた映画の中でもトップクラスに良かったが、この余白はそれを書くには狭すぎる。
2回目観てきました。
改めて細かい表情をみることができ、1回目とは違った楽しみ方ができました。
これ見ながら泣いてる…映画後は「すっごいもの観た……。」って放心状態だったけど、色々自分の中で咀嚼した後改めて本予告見てみたらボロ泣きしてしまった。もう1回映画館行こうかな
実写邦画の馬力エーもん見せてもらいました。
おおきに
0:25 ここの喜久雄の表情、何度見ても切なくて美しくて心臓が締め付けられる
キャストさん全員に魅力があって、常に引き込まれてました。
ストーリー性薄すぎてゲロつまんなかった。序盤から終盤にかけてどんどん苦痛になっていく真新しい作品でしたね!
息を吸う事も操られてるような、素晴らしい作品でした。海外でも上映されてるようですが、どう字幕で訳されてるのか。日本語の奥ゆかしさ、所作、演技、映像の美しさ眼福でした。
3時間あっという間で全て映像が美しすぎた圧巻。
個人的には邦画史上1番面白かった
で、最後監督名見てまた驚いた
今まで映画見ると「いい映画だった」で終わってたけど今回は「俳優て凄いな」て思った映画だった。
国宝、舞っているのか、散っているのかわからない作品だった、けどただ綺麗だった
演技は凄かったけど脚本は凡夫極まってる
これは映画館で見て絶対に後悔しない!!
400万回すげぇ
雑な映画だよな。森七菜はどこいった? なんで復帰できた? 前半は丁寧に作ってあったのにね。
今日国宝見てきて余韻浸りながら予告見てたら、音楽流れてきた瞬間勝手に涙出た
人間ってこんなすごい作品作れるんだなと思った
一切の妥協がない
怖かったくらい
観てきたけど、
最後の主題歌で完成される映画だった
「でもそれでいいの、それでもやるの」で一気に泣いた
お客さんが拍手するシーンが出てくるたびに、自分も思いっきり拍手したい衝動に駆られてた笑
物語の流れで疑問が残った所はあったけど、出演者の演技力は文句無しだった。なんなら、途中演技が現実に見えて大丈夫かって本気で感情移入してしまった所もあった。歌舞伎が美しいとも初めて思った。
昨日見てきた。脳裏にカブキロイドのBGMがよぎった
3時間長いなぁ イケメン映画でしょ 歌舞伎知らないしなぁ
そう思っている自分の口に映画のチケットを噛ませ席まで引きずっていけるほどの映画だと思った
よかった。
丁寧につくられ、本当に実在した感覚に陥る李監督の表現力の凄さと、俳優の演技の上手さは久しぶり流石でいい映画を見た〜
さっき観てきました!面白かった!女形を演じている時のふたりが女性にしか見えなくてびっくりした!
この作品100年先も名作として残ってるよきっと
30代前半、同じ映画3回観に行ってレイトショーでも朝1でも満席なのは永遠の0と国宝だけだった。国宝の役者さん圧倒的に豪華だけど、両方に出ていて両方で圧倒的に存在感発揮している田中泯、まさしく「美しい化け物」だと感じた。
この映画をまだ見てない人たちに伝えます。気まずいシーンが2回流れるので見に行く時は一人がおすすめです
今日見てきました。俳優陣の演技力と表現力にただただ圧倒されました。
うまく言い表せませんが、2人が様々なものに苦しみながらも歌舞伎に血と汗を注いでいく姿や、歌舞伎の世界の芸術に美しさと残酷さを感じて色々な思いが込み上げました。
3時間がすごく短く感じました。映画館で観てよかったです。
これは是非見てほしい作品。見るときは水分を取らない方がいいです。
見終わったあと、近くに居た人達の「よく分からんかった」みたいな話し声がノイズ過ぎた。私は最高だった。
観てきました。
ポップコーンを食べる手が動かず、半分以上残りました。
この映画にポップコーンは必要ないです。3時間画面に釘付けでした。
現場からは以上です。
映画館で体験して欲しい圧倒的映像美。3時間が苦じゃない
この1分30秒の予告に名シーンや名言が詰め込まれてる
でも本編見ないと何故それが名シーンや名言なのかはわからない
終わった後の余韻に浸るために何回もこの本予告見てしまう
吉沢さんはもちろん凄いのだけど、子役の黒川君は映画「怪物」のころから注目していたから予告を見た時とても嬉しかった。黒川君って顔がもうすっごくチャーミングなんだよね。人を引き付ける色気が少年にしてすでにある。
凄かった凄かった田中民、この映画で田中民さん知れて良かった。
久作さんも良かった。寺島さんや三浦さんのキャスティングも色々と面白いw
「国宝」を観てから影響されて、映画での演目、『京鹿子娘道成寺』(映画では『二人道成寺』)と『鷺娘』※踊りは坂東玉三郎様のDVDを繰り返し観ています。どちらも衣裳の引き抜きが艶やかで飽きません。
3時間があっという間とか映像美とか言われてたけど、そうでもないなあ
なんて観終わったときには思ってたのに
いま無性にもう一回観たくなってる
あの空間にもう一度行きたい
こんな気持ちになった映画初めてだわ
ずっと体に力が入っていた。
こんな美しい映画みたことなかった。
もう一回いきたい。
もうこれだけで号泣です
顔面
今日観てきたよ
お亮がほんとに綺麗だった
努力してる人って素晴らしいね
2回泣いた
「芸があるやないか」
予告の時からピックアップされてて多くの人の頭にあったと思うけど、映画見終わって、数日して余韻が残る中でも1番印象的な言葉だったな。
言葉と横浜流星の発音が良い。
しゅん坊の人の良さが出ていて凄くいい。
恵まれて約束された生まれであってもその安全地帯を脅かされても、腐らず純心で正直で優しい。
今日観てきました
作品と演者の方々がとても良かったのですが、観劇中に気になったのは、雪や桜など日本の四季の表現が少しもの足りないのと、濡れ場が諄いのが気になりました。前者は日本映画にインスパイアされた監督の作品だなと感じましたし、後者は国外の監督らしいと思いました。日本映画の心の理解がまだ足りないのでしょうか。
素晴らしい作品なだけに、その2点は残念でした。
ダンスも上手いなんてスゴ‼️
絶犬ちゃんもオンナノコなので参加願う
国宝のエンディングに流れてきたメロディー 綺麗な声! 女性だと思い 名前が出るまで待ってました kig gnuの井口理さんでは有りませんか! この映画に欠かせません そして坂本美雨さん 原摩利彦さんに3人に賞を!
今年の上半期大革命神作映画確定
2回目小説読んで観てきました
二部作でも良かったのではと思うくらい3時間があっという間に過ぎました。
言葉ではなく息づかいや目線で演技されていてとても惹きつけられました!
美しくも人間の欲 葛藤 人間模様響きました。
先の展開気になって気になって3時間を感じなかった。集中力保てなくて、途中から「まだかな…」ってなっちゃうこと多いんだけど。もう1回観たいけど、喜久雄の人生がしんどすぎてもう2度と観たくない。でも観たい。って悩んでる。
余韻が冷めない…
早くみたい!!!!!!!
魂を揺さぶられた
吉沢亮が凄すぎて…覇王別姫のレスリー・チャンを重ねてしまいました
本当にすごい
この先も素晴らしい演技をずっとみたいです
本当に国宝だから、大事に大事にしてほしい
原作を読むなら映画の後がいいかもしれません。
原作は更に踏み込んで描かれており、活字だけの世界にもかかわらず、
まるで舞台を見ているかのような文章表現が見事です。
喜久雄が後から始めて歌舞伎の才能を開花させたけど、現実の撮影の稽古では横浜流星が吉沢亮に半年遅れて始めて吉沢亮と同じ稽古するまで追いついた話好き
こんな重厚感ある邦画久々に観たよ
終わった瞬間初めてスタンディングオベーションしたくなる映画だった
まじで見てよかったもう一回見たい
国宝となるまでに何を培ったかではなく、何を削ぎ落としたのか。昨今の風潮へのアンチテーゼとも思えました。著名人や他者への個々評価基準において、果たしてネットで仕入れた情報だけで物足りるのでしょうか。
こんな壮大で壮絶な映画のエンディングはなにがくるんだと思ったら予想以上でした。最後まで気持ち持ってかれた。
吉沢亮、本物の役者だった
6年ぶりの映画館。田中泯さん演じる女形・小野川万菊の言葉と佇まいに、震えました。
何かを犠牲にした経験のあるヒトにこそ、本質に迫る素質があるのだと再認識しました。
期待値が上がりすぎてた部分はあるけどなんか今迄に見た事ない映画でとっても面白かったです
これは絶対にスクリーンで観てほしい
ネトウヨは監督で絶対に見ないらしいね。
感動しきりで本当にスクリーンで観る価値のある映画でした
すごくギスギスして終わるのかと思いきや最後の2人の演目のすばらしさに涙がとまりませんでした
映画館で観て良かった。
キャストの演技と存在感に胸を掴まれた。人は挫折する。でも這い上がれる事もある。また見たい。
すでに2回観たけど、日が経つとまた無性に観たいと思うようになる。いくつか凄く惹かれたシーンがあって、それがふとした瞬間に思い出してしまう。特に喜久雄の表情や色気に。
これって国宝病とでも言うのかな(笑)
映画に圧倒されて原作の小説も読み始めたけど、原作はもっともっと重くて辛い。頼むから報われて…という気持ちで読みすすめました。初めて小説で泣いた…
斎藤さん、最高❤神奈川県から応援してます。勇気もらいましたあ
3時間が凄く長いと感じたのは
1人の人生、喜久雄の人生を見るのはそれ程壮大だからと感じた
目をずっと開いて集中して魅入ってました
喜久雄にとっていい人生だったかは分からないし私たちが推し量っていいものでもない
ただただ歌舞伎の世界は
残酷で意地汚くてそれでも言葉を失うほどに魅入ってしまうほどにただただ美しい物語だった。
とんでもない演技力だと思った。2回見に行きました。
演技も静かな音響も素晴らしかった。
何回か鳥肌たちました。
凄かった。
今年一番の映画であることは間違いない。
主演のお二人の努力は図り知れない。俳優という仕事へのリスペクトが更に上がりました。美と犠牲という真逆のような言葉が脳裏に刺さった物語でした。そして自分の中で最高位のエンターテイメントとなる作品になりました。製作陣の皆様に感謝申し上げます。
歌まで最高やった
何もかもが美しかった。ほんとに見るべき
最後のセリフで泣いちゃった
1週間前に見たのにまだ余韻が…
この映画今日見たけど、釘付けだった。
素晴らしい映画。美しい映画。
韓国でワーホリ中やねんけど日本人の友達のストーリーみんなこれで、どんな話か全然想像できんけど早く見たすぎる。
このお二人は品があるというか、浮ついていない
大好きな俳優です
横浜流星の沼にハマった
この映画を見た時
沖縄アクターズスクールの
マキノ校長とその娘牧野アンナ
さんと安室奈美恵さんを
思い出した。
血筋と才能はマジで残酷だな
牧野アンナさんソロデビュー
したけど売れず
スーパーモンキーズで再デビュー
結局、売れず
父親のマキノ校長から
俺は、安室奈美恵の才能に惚れた
だから安室奈美恵をひいきすると」言われたそうです
その時の牧野アンナさんの心情は想像を絶する
歌舞伎界と芸能界は厳しい
世界だなと改めて思った。
見終わったあとに押し寄せてきた感情の一番強いものを挙げるなら私は「寂しいよ」だった
横浜流星がかっこよすぎて凄い‼️