【もう一度観たくなる!】映画『怪物』の全てがスッキリする解説と考察!!最後 ラストの意味は 校長が孫を轢いたか 麦野が車から飛び降りた訳 放火は星川 最高の伏線 永山瑛太の怪演 是枝監督

映画予告

映画『怪物』の考察解説です。ぜひ皆さんから『怪物』の真相について感想や考察をお待ちしております。
動画・画像参考源
#怪物 #是枝裕和 #カンヌ国際映画祭
#カンヌ国際映画祭 #怪物 #是枝裕和

第76回カンヌ国際映画祭 脚本賞、クィア・パルム賞受賞!

『万引き家族』の監督・是枝裕和と、『花束みたいな恋をした』の希代のストーリーテラー、脚本・坂元裕二が紡ぎだす物語を彩るのは、日本が世界に誇る坂本龍一の音楽。出演は、安藤サクラ、永山瑛太、田中裕子ら変幻自在な演技で観る者を圧倒する実力派と、二人の少年を瑞々しくかつ情感豊かに演じる新星・黒川想矢と柊木陽太の他、高畑充希、角田晃広、中村獅童といった多彩で豪華なキャストの面々。
いったい「怪物」とは何か。登場人物それぞれの「怪物」探しの果てに、私たちは何をみるのか。
トップクリエイターとキャストによる、映画『怪物』予告映像がついに解禁!

フランス時間2023年5月16日(火)から5月27日(土)より開催された第76回カンヌ国際映画祭で脚本賞、クィア・パルム賞を受賞しました。

【STORY】
大きな湖のある郊外の町。息子を愛するシングルマザー、生徒思いの学校教師、そして無邪気な子供たち。それは、よくある子供同士のケンカに見えた。しかし、彼らの食い違う主張は次第に社会やメディアを巻き込み、大事になっていく。そしてある嵐の朝、子供たちは忽然と姿を消した――。

映画『怪物』
2023年6月2日(金)全国ロードショー

■監督・編集:是枝裕和『万引き家族』
■脚本:坂元裕二『花束みたいな恋をした』
■音楽:坂本龍一『レヴェナント:蘇えりし者』
■企画・プロデュース:川村元気 山田兼司
■キャスト: 安藤サクラ 永山瑛太 黒川想矢 柊木陽太
高畑充希 角田晃広 中村獅童
田中裕子
■製作:東宝、ギャガ、フジテレビジョン、AOI Pro.、分福  
■配給:東宝 ギャガ 
©2023「怪物」製作委員会 
 
■公式サイト:gaga.ne.jp/kaibutsu-movie/

コメント

  1. 校長先生は、孫を失い大きな悲しみを抱いている

    スーパーで走り回る子供に校長先生が教えたかったこと

    「落ち着きなく走り回っているとそうやって痛い目にあう、事故にあって命を失うかもしれないよ」

  2. 観る側に解釈を委ねすぎる難しい映画ですよね
    で 結局ラストですが 私的には 彼らは亡くなってしまって天国でのシーンって解釈でしたが それでよろしかったでしょうか?

  3. 考察はやりつくしたのでこの作品は自分の解釈で良くも悪くもなりますね。寓話的手法が好きならどっぷり酔いしれるけどそれも術中に興業という怪物にハメられてるようで寂しい。

    映画空白のような際どくて差し迫る勢いがなくて残念でした。
    この作品も視点を変えてますが、ふり幅が大きくて納得もいくし作品としてはこちらのほうがはるかに上です。
    ラストシーンは本当に救われた気持ちになりました。

    この怪物という作品はこねくりまわし過ぎていて、小学校そのものが怪物養成所じゃないか?と問いたくなる。
    日本の退廃化を表しているとしたらとてもリアルでした。

  4. ラストシーン
    母親と先生が血相変えて探しに来た

    湊と依里、嵐が過ぎ去るまで身を寄せ合う

    やがて電車から降り、水路を抜ける
    青く晴れ渡る空が2人を祝福し、空気は一気に澄み渡る

    バリケードは消え去った
    生まれ変わる必要なんてない
    2人一緒ならもう何もこわくない、
    光に満ち溢れた未来に向かって走り出す

    湊君と依里君の末永い幸せを祈ります

  5. 素晴らしい考察でした。色々な解釈出来るけどこの考察が一番はまりこれだけで何か切なく感じました。これはまた見ないといけないなと。

  6. こちらの解説を観て、映画を思い返してまた涙が出て止まりません。何に対して込み上げる思いなのかは分かりませんが、この作品は人間というものの思考の偏りや思い込みは恐ろしいことだと思いました。思いのままに生きられないのはこの先ずっとそうかもしれませんが、この映画を観た人だけでも、何か感じるようになってくれればいいな。

  7. 保利先生は…言ってはいけない本音を言う、飴を食べる非常識な行動、出退勤の荷物の多さ、やってない事に対して正義感が強く謝罪できない、彼女に対して拒まれても自分を通す、雑誌の誤植を探す。目からの情報が優位のために作文から見つけ出す事ができた。
     これはいわゆるASDの特徴ではないかな…と。
    すごくいい先生であると、おもいますが相手の気持が読み取りにくい、共感しにくい、言葉の裏を読み取れない。こういった人に対して子供からも大人の世界でも爪弾きされます。
     第二次性徴期の不安定な性の狭間に揺れる主人公たちの複雑な気持ちに理解できない先生と、信じたくない母親。
     親は子に捨てられ、子は親に捨てられ、教師は世間に捨てられた。残酷で救いのない美しい映画でした。

  8. 数ある考察動画の中でも さけねこさんの考察が一番 鋭く納得の行く内容でした
    それを踏まえて また観に行こうと思います
    麦野湊が消しゴムを拾うシーンがありましたが あの部分だけ どのような意味があったのか よくわからなかったので 教えて欲しいです

  9. 湊のことを好きだという気持ちを直接伝えることがまだ難しく苦しい状況

    依里が自分の想いを花言葉にのせて贈っていたと思うと切ない

  10. 麦野母と保利先生が秘密基地に到着した際、電車に登った上で二人は必死に窓を擦り、中に入ろうとしていました。

    また、麦野少年と星川少年が台風の中電車に乗った時は、「ゴゴゴゴォ」と音が鳴った後に、「やっと出発するのかな」と言い、それ以降最後の晴れた場面で二人が描写されるまで、映し出されません。後に、この「ゴゴゴゴォ」という音の正体は土砂崩れだったということが明らかになっています。

    ここから導き出されることは、麦野少年と星川少年が乗った電車は土砂崩れに巻き込まれて、横転した。その後麦野母と保利先生が到着し、電車の中に入ろうとした。しかし、麦野少年と星川少年はすでに亡くなっていた。

  11. 納得できる考察をありがとうございます。
    校長先生の夫が認知症という見方、確かに!と思えます。であれば新たな見え方ができます。
    「なすりつけ」です。校長先生がもし、認知症の夫に、自分の過失をなすりつけていたとしたら(悪意ではないにしろ)この映画、なすりつけだらけです。
    湊くんはいじめを保利先生に。校長先生や他の教師も保利先生に。トイレの閉じ込めのシーンも意図的ではないが結果的に湊くんへのなすりつけ。
    校長先生は「事実なんてどうでもいい。学校を守る」と言ったが、町を守るダムが決壊したように、校長先生はもう、事実を抑えきれなくなった。湊くんがそうであるように。
    。。。という見方ができました。

    ちなみに私も、ラストはさけねこさんとおなじです!

  12. 素晴らしい考察ありがとうございます。
    昨日鑑賞したのですが、ラストシーンの美しさに涙しました。
    この考察を見てもう一度映画館に見に行きたいと思いました。

  13. 素晴らしい動画をありがとうございます!
    特に私は気になっていた「依里が火をつけたのか」の考察が参考になりました
    確かに、あれだけ状況証拠的に「放火犯=依里」と見せつけられると、
    逆におかしいというか、そういう風に見えるようにミスリードしているともとれますよね
    湊は「ガールズバーに火をつけたの?」と聞いてますが、
    ガールズバーに子供が夜に侵入するのは難しいでしょうし・・
    ならばなぜ放火を否定しなかったのかということになりますが、
    好きな子に明確に疑われていることを察知して、心の中で悲しんでいたから否定できなかったのかも(否定しても無駄だ、と諦めているようにも見える)
    実際、シナリオブックなどでは湊があそこで依里が放火犯であることを確信しているように書かれています

  14. うわーもう一回観てきます。さけねこさんの考察ほんと凄いです、、

タイトルとURLをコピーしました