『#秒速5センチメートル』
┄﹡予告映像第2弾解禁﹡┈
いつか、どこかで、
⠀⠀⠀⠀あの人に届くことを願うように。
主題歌 #米津玄師 「1991」
【作品情報】
■公式HP :https://5cm-movie.jp/
■公式X :https://x.com/5cm_movie_2025
■公式Instagram:https://www.instagram.com/5cm_movie_2025/
■公式TikTok :https://www.tiktok.com/@5cm_movie_2025
原作 :新海誠 劇場アニメーション『秒速5センチメートル』
脚本 :鈴木史子
監督 :奥山由之
音楽 :江﨑文武
主題歌:米津玄師「1991」
劇中歌:山崎まさよし「One more time, One more chance 〜劇場用実写映画『秒速 5 センチメートル』Remaster〜」
出演:松村北斗 高畑充希
森七菜 青木柚 木竜麻生 上田悠斗 白山乃愛
岡部たかし 中田青渚 田村健太郎 戸塚純貴 蓮見翔
又吉直樹 堀内敬子 佐藤緋美 白本彩奈
宮﨑あおい 吉岡秀隆
制作プロダクション:Spoon.
配給:東宝
公開日:10月10日(金)
©2025「秒速5センチメートル」製作委員会
コメント
1:20 小田急の新宿駅!!!
最後の立ち姿が本当に貴樹に見えてビックリした…松村さんって正面とか真後ろからみるとがっしりしてるけど少し横向くだけでめっちゃ薄いシルエットになって大きく見えないのが生かされてる…
あとは原作にないストーリーが新海ワールドにどう影響するか気になるところ…
米津がリズムで花びら作ってる
なんか、子役のほうが演技上手くないか
めっちゃ曲の材料いっぱい作ってあって、それを組みあわせたりするのかな
たぶんまだまだいっぱい曲作ってありそう
山崎まさよしさんの曲は劇中歌にちゃんと入ってるので概要欄見ましょう。大きなタイアップばかりで目立つし人気なのでそれだけで米津玄師を否定する人がいる気持ちもわかるけど
「One more time, One more chance」の方がよかったとこの予告だけで判断するのは早過ぎるでしょ。米津さんはいつも期待を越える曲を真摯に作ってくれますよ。
一回聴いただけのにもうポロポロ泣いてる
なんか知んないけど松村北斗なら大丈夫かって感覚になってる、なんでだ
正直な個人の感想だから
怒らないで欲しいんだけどさ
これってアニメだから良かったのであって
実写だとありきたりじゃね?
完成報告会をTVで見てますます公開が楽しみになってます!
The idea is outstanding I enjoyed every second of it.
米津玄師はいつもいい曲を提供してくれる
期待大!!!!!!!!
もう泣きそうだもんね
0:14
ちょっとノイズのかかったスモーキーな映像感がいいな
「雪のようにひらりひらり落ちる桜」ってもう
劇中歌が山崎まさよしさんの『One more time,one more chance』
主題歌が米津さんの『1991』
事前情報だけでも原作へのリスペクトと実写化することの意義が感じられて公開が待ち遠しいです
このノイズ入った電子音みたいなの勝手にラムコとかに感化されて多用してるんじゃないかって思ってる。いや元々電子音楽出身だから本職だけど
明里の心情ってそこまで深く描かれてないから実写になるともう少し見れるのかなってわくわくしてる
まだ公開されず見に行くのは10月ですが高畑充希さんミュージカルでも素晴らしいですしこれ以上の女優さん今後出で来られるのかな⁇
8番出口おもんなさすぎてこの予告が一番おもろかった
心の奥の奥に仕舞ってたものを鷲掴みにして引きずりだされた作品だから予告見ただけで泣けるわ
新海誠監督と言えば天門さんの音楽ってイメージだったんですけど、今どうなさってるんだろ…アニメのサントラ使って欲しい…
can’t wait to cry again
秒5の実写版待ちきれんから試写会の日学校なのにサボるわ
映画館の中て聞いた1991良すぎて映画どころじゃなかった
THEY BETTER SEE EACH OTHER AFTER THE TRAIN PASSES BY THIS TIME
「君と居たかった」って直接的な言葉が米津玄師さんの歌詞の中にあるのがすごい良い。米津玄師さんだからこそ他のアーティストよりもすごい響く。
米津さん仕事しすぎ
米津の話だけど1:19からがやばすぎる
高畑充希はないわ。
アザレア味あってすき
セクションに分かれず全部が繋がってるだけでもだいぶ印象は変わると思うけど、どれくらいオリジナル解釈入ってるのかな?
今のところ観に行くか迷ってる、、
エンドロールで流れるとすると、山崎さんの曲の後ってことかな?
アニメだとピアノの曲だったけど
え、まさよしは?
0:57 だいすきここ
보고 싶다..ㅠㅠ
米津さん好きなので見に行こっかな
主題歌の1991があまりにも良すぎる
「1991 僕は生まれた」
作中の1991年、2人は既に小学生なわけだけど、きっとアカリと出会い、大切な約束をしたタイミング=生の実感を得て本当の意味で「生まれた」ってことなのかな
これ当たったら「雲のむこう、約束の場所」をお願いします!
だから実写は好きじゃないんだって。
…..
まあ見てみる、か。
チェンソーマンとは違う、顔を見せてくる天才ぷり
また岩舟駅と小田急線の踏切が聖地になりそう
秒速の世界に壊れた楽器みたいな音を混ぜる発想が凄すぎる。ラーメンの中にケーキを入れるようなモンなのにどうしてここまで調和を保てるんだ?
楽しみです
タイアップ曲に全才能を持って行かれるアーティストが多いのに
彼の才能がとどまらないのはなぜだ…
すごく素敵な主題歌ですね
心がキュッと疼くというか切なくて
映画館で聴くのが楽しみです
聖地になる前に岩舟駅、参宮橋、代々木、新宿に行きました。代々木第三踏切でCamera撮影していたら踏切の向こう側に女性が同じようにCameraを持っていてお互い踏み切りを渡り真ん中ですれ違った時は映画とシンクロしました
ニタニタツヤのオールナイトニッポンからきました
今までに見た映像の印象的なシーンが次々と、走馬灯みたいに流れ込んでくるみたいな曲だ…音楽なのに、凄まじい映像美を感じるのは何でだ。
フルが待ち遠しい…!