NHK大河ドラマべらぼう第15回ネタバレ次回予告第15話あらすじ!かしまし歴史チャンネル!蔦屋重三郎(横浜流星)花魁5代目瀬川(小芝風花)生涯!瀬川出産父親は?誰の子?耕書堂、山東京伝、江戸生艶気樺焼

ドラマ

このチャンネルでは2025年度NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」のドラマ解説をしています。今回は4月06日放送の第14回14話、と4月13日放送予定の第15回の重要な出来事や登場人物の情報などを予習解説します。ドラマの世界感が理解できドラマがもっと楽しくなる情報を独自の目線でドラマを先読みして解説いたします。。どう描かれるのか?!5分で解る!べらぼう第15回予習解説。吉原から失踪。瀬川が子供を生む

第14話では、高利貸しで大富豪となった鳥山が、幕府から取り調べを受け牢屋に入れられてしました。すると奉行者から、妻瀬川との離縁が言い渡され、蔦重はすぐに瀬川と世帯を持ち、吉原一緒に本屋を開業するつ約束をしました。しかし瀬川は蔦重の将来を考え、自ら身を引き吉原から突然姿をけしました。

第15話の注目するポイント
1️⃣瀬川失踪!蔦重が始めた本屋の「耕書堂」はどうなった?
2️⃣高利貸し一斉検挙で入獄した鳥山どうなった?
3️⃣吉原から失踪、その後瀬川が、男の子を産む?

今回はこの3つのポイントを解説します

1️⃣瀬川失踪!蔦重が始めた本屋の「耕書堂」はどうなった?
第15話では、蔦重は、吉原で本屋「耕書堂」を始めましたが、瀬川を失った悲しみから立ち直れず、腑抜け状態となってしまいました。するとそこに、平沢が訪れ蔦重に青本を作らないかと持ちかけます。蔦重の店「耕書堂」は地本問屋(じほんどんや)の仲間に入っておらず、、本を作っても江戸中の本屋には出回らず、売れ行き見込めませんでしたが、平沢は蔦重との本作りは楽しく、お礼として吉原で遊ばせてくれるのが何よりなのだといいました。すると絵師の北尾政演(まさのぶ)山東京伝も、礼の吉原での遊びを目当てに蔦重と仕事がしたいと言ってきました。すると蔦重は店先に「青本、洒落本、読本 作者求む」と貼り紙をし、面白い書き手を集めて、面白い本を出せば、吉原にも人が集まり、女郎に取っても楽しい場所になるはずと思い、それこそが、瀬川との約束を守ることだと考えました。

2️⃣高利貸し一斉検挙で入獄した鳥山どうなった?
一方江戸では、高利の貸つけで暴利を得ていた検校らを幕府が一斉検挙しました。入獄さされた鳥山も、調べの結果、一万五千両という多額の利益を得ていた事がわかり、幕府から処罰を受け、全財産の没収の上、江戸追放の処分を受けました。瀬川も失い、生きるのぞみを失った鳥山は、その後、すぐにこの世をさりました。
一方、吉原では5代目瀬川が姿を消した後、6代目瀬川が襲名をしましが、6代目瀬川はすぐに武家の浅田栄治郎に1000両で身請けされてしまいます。しかし浅田は家族より、女郎を妻に迎えることを反対されると、すぐに身請けを解消し、6代目瀬川はまた別の客との結婚、離婚を繰り返しました。蔦重は、この6代目瀬川の話をネタに山東京伝と組み、江戸生艶気樺焼という黄表紙を出すと、その本が飛ぶように売れました。

3️⃣吉原から失踪、その後瀬川が、男の子を産む?結城屋八五郎
そして吉原から姿を消した5代目瀬川がその後、男の子を出産したという記録が、明治時代に出版された人物傳記専門雑誌『有名無名』に記録されています。瀬川は第14話で、蔦重と肌を重ね、その後、吉原から失踪していることから、その父親が蔦重ではないかと頭をよぎりますが、瀬川は鳥山と離縁をしたあとまもなく、深川に住む元馴染客の飯沼という武士の家に嫁ぎ、そこで男の子を出産したと書かれています。そのため、その子供は、再婚した飯沼の子なのか?それとも検校の子なのか?または蔦重の子なのか?今回のドラマで、その後の瀬川がどのように描かれるのか注目されるところです。しかし再婚した夫の飯沼はすぐにに亡くなり、その後瀬川はその屋敷に出入りしていた大工の結城屋八五郎と知り合うとまた姿を消していくようですが、さあ、どうなるのでしょうか?
本編をどうぞお楽しみに

このチャンネルでは、8以降~最終回までの流れを早く知りたいという方のために、今後の見どころを一挙紹介した動画「公式ガイドブック3社比較解説、最終回までのあらすじ完全予想」こちらの動画でさらに詳しくお伝えしておりますので、ぜひ御覧ください。ドラマを見るうえでの世界観が大きく広がってまいります。またこのチャンネルでは放送前に1話ずつ詳しく解説していきますので、また続きを聞いてみたい、という方はぜひチャンネル登録、高評価ボタンをおしていただきますと次の動画のご案内がおすすめ動画として皆さんのユーチューブのホーム画面にでてきますので、チャンネル登録、高評価ボタン、お金は一切かかりませんので、ぜひ登録ください。本日も最後までご視聴いただきありがとうございました

(1話)「ありがた山の寒がらす」2025年1月5日
大河ドラマ「べらぼう」いよいよ放送開始!主演は横浜流星。写楽、歌麿を世に送り出し、江戸のメディア王にまで成り上がった蔦重こと蔦屋重三郎の波乱万丈の物語が始まる。

(2話)吉原細見『嗚呼(ああ)御江戸』2025年1月12日
蔦屋重三郎(横浜流星)は、吉原の案内本“吉原細見”で客を呼び寄せる案を思いつく。その序文の執筆を依頼するため、江戸の有名人・平賀源内(安田顕)探しに奔走する!

(3話)千客万来『一目千本』2025年1月19日
蔦重(横浜流星)は資金を集め北尾重政(橋本淳)と共に女郎を花に見立てた本『一目千本』に着手。本作りに夢中な蔦重を許せない駿河屋(高橋克実)。親子関係の行方は…。

(4話)『雛(ひな)形若菜』の甘い罠(わな)2025年1月26日
蔦重(横浜流星)は西村屋(西村まさ彦)と共に、呉服屋の入銀で錦絵の制作を順調に進めるが…。城内では、田沼意次(渡辺謙)による賢丸(寺田心)の養子計画に暗雲が…。

(5話)「蔦(つた)に唐丸因果の蔓(つる)」2025年2月2日
【作】森下佳子【出演】横浜流星,安田顕,小芝風花,井之脇海,小野花梨,中村蒼,片岡愛之助,高橋克実,里見浩太朗,渡辺謙,正名僕蔵,六平直政,かたせ梨乃ほか

(6話)鱗(うろこ)剥がれた『節用集』2025年2月9日
蔦重(横浜流星)は、鱗形屋(片岡愛之助)と新たな青本を作る計画を始める。そんな中、須原屋(里見浩太朗)から『節用集』の偽板の話を聞き、蔦重にある疑念が生じる…。

(7話)好機到来『籬(まがき)の花』2025年2月16日
蔦重(横浜流星)は今の倍売れる細見を作れば、地本問屋仲間に参入できる約束を取り付ける。しかし西村屋(西村まさ彦)と小泉忠五郎(芹澤興人)が反発し、阻もうとする。

(8話)逆襲の『金々先生』2025年2月23日
『節用集』の偽板を作ったとして捉えられた鱗形屋(片岡愛之助)が釈放される。蔦重(横浜流星)と作った『金々先生栄華夢』が鱗形屋が鱗形屋からうりだされるが…。

(9話)玉菊灯籠恋の地獄2025年3月2日
花の井が5代目瀬川(小芝風花)に襲名するとたくさんの富豪たちが吉原を訪れ、その中で幕府公認の高利貸し業を営む鳥山検校(市原隼人)が瀬川に身請けを申し付けるが…。

(10話)「青楼美人」の見る夢は2025年3月9日
吉原では、身請けが決まった瀬川(小芝風花)最後の花魁道中が年の瀬に行われることが決まり、錦絵本「青楼美人合姿鏡」が完成し販売されますが…。

(11話)富本、仁義の馬面は2025年3月16日
蔦重(横浜流星)作の錦絵本「青楼美人合姿鏡」は値段が高く一向に売れず、借金を抱えた蔦重は何とか手立てはないかと考え吉原で祭りを開くことになりますが…。

(12話)俄(にわか)なる「明月余情」2025年3月23日
吉原で今年も俄祭りが行われますが吉原大分裂の危機?この決着は各店ごとの出し物で勝負をするいう蔦重に提案で、祭り最終日に自体は思わぬ展開へと発展していきます

(13話)タイトル未定 2025年3月30日
鱗形屋がまた偽版の「節用集」を売って奉行所に捕らえらてしましました。その原因は座頭からの借金の過酷な取り立てだとわかり田沼意次は座頭金の実態調査に乗り出しました…。

(14話)タイトル未定 2025年4月6日
鳥山が幕府から取り調べを受け入獄すると奉行者から妻瀬川との離縁が言い渡され、蔦重はすぐ瀬川と世帯を持ち本屋を開業するつ約束をしました

(15話)タイトル未定 2025年4月13日
蔦重は、吉原で本屋「耕書堂」を始めましたが、瀬川を失った悲しみから立ち直れず、腑抜け状態となってしまいました。するとそこに、平沢が訪れ蔦重に青本を作らないかと持ちかけますが…

【出演】
主演 蔦屋重三郎役
俳優 横浜 流星さん
平賀源内役
俳優 安田 顕さん
花の井(五代目瀬川)役
俳優 小芝 風花さん
田沼意知役
俳優 宮沢 氷魚さん
長谷川平蔵宣以役
俳優 中村 隼人さん
松平武元役
俳優 石坂 浩二さん
鱗形屋孫兵衛役
俳優 片岡 愛之助さん
駿河屋役
俳優 高橋 克実さん
須原屋市兵衛役
俳優 里見 浩太朗さん
田沼意次役
俳優 渡辺 謙さん

動画内参考資料 引用
「NHK大河ドラマガイド」べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~前編 (NHK出版)
NHK大河ドラマガイドべらぼう~蔦重栄華乃夢噺~「THE Book1」(東京ニュース通信社)
NHK2025年大河ドラマ完全読本(産経新聞出版)
東京都立図書館
国文学研究資料館所蔵
国立文化財機構所蔵品統合検索システム
月岡芳年画「徳川十五代記畧 大猷公の十三回忌綱家公日光社参上図」東京都立中央図書館蔵
フリー素材 いらすとや
動画AC
Wikipedia
NHK(C)
べらぼう公式サイト
https://www.nhk.jp/p/berabou/ts/42QY57MX24/
berabou_nhk(べらぼうインスタグラム)
日本最大級の著作権フリーBGM・効果音
ストックサービス「Audiostock」
サウンドプロダクション吟
オープニングジングル サイト名:音筏
アドレス:https://rotmcits.com/

コメント

  1. やっと尾身さんがまともに登場しそうですね。イケメン山東京伝、古川雄大さんにも期待。
    吉原豪遊をだしにして、作家や絵師の創作意欲に火をつけるとは、蔦重ナイスアイデアですね。
    瀬川はすぐには再登場せず、最終回あたりで出てくるストーリーを期待します。

  2. 蔦重の子であって欲しいです。また子供を連れて、この子はあんたの子だよって戻ってくる気がします。たぶんその子は、間宮林蔵になるんじゃないかな。

  3. 蔦重の子で決まりでしょ。鳥山の子はあり得ない。

  4. 男の子が先天性梅毒じゃなければいいけどね。 この時代遊女は100%梅毒患者と書いてる資料多いから心配。

  5. あれって瀬川その後は色んなストーリー出てるから色んな説あるやつじゃないんですか?多分そこでオリジナルストーリー入れくると思うんですけどね
    子が出来た気がしたから我が子を守るために身の危険が及びそうな吉原から姿消してみたいな感じとかね

タイトルとURLをコピーしました